こんにちは、「喜ばれるプレゼントの優しいガイドナビ」運営者のふるさんです。
大切な人への贈り物選びで、予算8000円くらいのデパコスを探しているけれど、種類が多すぎて何を選べばいいのか迷ってしまうことはありませんか。20代や30代の友人への誕生日プレゼント、あるいはいつもお世話になっている母親や彼女、お世話になった同僚の女性へのギフトとして、「センスのいいアイテムを贈りたい」「失敗してがっかりさせたくない」と考えるのはとても素敵なことですし、同時に悩ましい問題でもありますよね。
特にディオールやYSLのような人気ブランドだと、8000円で何が買えるのか、アイシャドウやリップがいいのか、それともサボンのようなボディケアセットがいいのか…。スックやルナソルのアイテムも高級感があって気になります。それに、ハンドクリームとの組み合わせギフトや、特別感を演出できる刻印サービス、上級者向けなイメージのジョーマローンなど、選択肢が本当に多くて、検索すればするほど分からなくなってしまうこともあるかもしれません。
今回は、そんな悩めるあなたのために、私が「予算8000円」というテーマでとことんリサーチして感じた、「これは喜ばれる!」という具体的なアイテムや、失敗しないための賢い選び方のコツについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
- 8000円で買える満足度の高いデパコスの正解アイテム
- スックやサボンなど人気ブランドのおすすめギフトセット
- 贈る相手の年代や関係性に合わせた失敗しない選び方
- 予算内で豪華に見せるための賢い組み合わせのテクニック
予算8000円のデパコスプレゼントの正解
プレゼント選びにおいて、「8000円」という予算は実はものすごく絶妙なラインなんです。安すぎて気を使わせることもなく、高すぎて相手に恐縮させてしまうこともない。まさに「中途半端」どころか、デパコスの世界では「最も満足度の高い選択ができる黄金の予算」だと私は感じています。
ここでは、なぜこの金額がプレゼントに最適なのか、そしてその予算を最大限に活かすための具体的な「狙い目のアイテム」について、ご紹介していきますね。
8000円で選ぶ二つの選択肢
私がリサーチして気づいた面白い事実があるんです。それは、この予算8000円というのが、大きく分けて「二つの正解」を選べる分岐点になっているということです。
選択肢A:主役級の単品
一つ目は、「主役級の単品」を選ぶという道です。デパコスの世界では、リップやハンドクリームなどは3,000円〜5,000円程度ですが、アイシャドウパレットや高級バスオイル、美容液といった、まさにブランドの「顔」とも言える憧れのアイテムは、5,000円~10,000円の価格帯に集中しています。8000円の予算があれば、そうした「いつかは欲しい」と思っていただけるような、一つのアイテムで完結する圧倒的な満足感を贈ることができます。贈る相手の好みがハッキリしている場合に、特におすすめの選び方ですね。
選択肢B:豪華な組み合わせ(セット)
二つ目は、「豪華な組み合わせ(セット)」を選ぶという道です。8000円あれば、ボディケアのフルラインナップや、リップと小物のセットなど、箱を開けた瞬間に「わぁっ!」と声が上がるようなボリューム感を出すことができます。こちらは、相手の好みが分からない場合や、一つのアイテムに絞れない場合、そして何より実用性を重視する方に喜ばれる選び方かなと思います。「開ける楽しみ」を演出できるのも、セットギフトの大きな魅力です。
ここがポイント:「7,700円」の魔法
リサーチを進める中で、多くの人気ブランド(特にこれから紹介するSUQQUやSABON)が、主力のギフトアイテムを「税込7,700円」に設定していることが分かりました。これは偶然ではなく、ブランド側が「8000円でお釣りがくる価格」「1万円札を出しても十分なお釣りが返ってくる安心感」を戦略的に設定している可能性が非常に高いです。
つまり、「予算8000円」で探している私たちは、まさにブランドの狙い通りの「最も賢いお買い物ができる層」というわけですね。これを知っているだけで、プレゼント選びがぐっと楽になりますよ。
失敗しない主役級単品アイシャドウ
もし贈る相手がメイク好きの方なら、私は迷わず「アイシャドウパレット」をおすすめします。なぜなら、予算8000円というのは、デパコスの中でも「最高級ランクのアイシャドウ」に手が届く、絶好の価格帯だからです。
リップを1本贈るのも素敵ですが、どうしても5,000円前後で予算が余ってしまったり、なにより「相手に似合う色が分からない」という最大の難関がありますよね。その点、上質なアイシャドウパレットは、色選びの幅が(リップに比べれば)広く、複数の色が入っているため「どれかの色は似合う」という安心感があります。
一つのアイテムで完結する潔さと、受け取った時の「これが欲しかったやつだ!」という感動は、まさに主役級アイテムならではかなと思います。
スックやルナソルが予算内で買える
では、具体的にどのブランドが良いのでしょうか。この価格帯のアイシャドウで、私が「鉄板」だと自信を持っておすすめしたいのが、SUQQU(スック)とLUNASOL(ルナソル)の二大巨頭です。
SUQQU (スック)
SUQQUの「シグニチャー カラー アイズ」は、メイク好きなら誰もが憧れる名品のひとつ。最大の魅力は、なんといってもその「粉質」。しっとりと肌に吸い付くようなテクスチャーと、上品なツヤ感は、まさに大人の女性にぴったりです。洗練された色使いで、ひと塗りで目元がパッと明るくなる感覚は、感動ものですよ。
LUNASOL (ルナソル)
LUNASOLの「アイカラーレーション」も、デパコスアイシャドウ界の絶対的王者です。特に「捨て色がない」と評される絶妙な配色バランスは、シーンや使う人を選ばない安心感があります。SUQQUが「洗練・モード」な印象なら、LUNASOLは「上品・王道」といったイメージで、どちらを選んでもまず間違いありません。
価格と購入場所についての重要メモ
驚くことに、これらのスター製品(シグニチャー カラー アイズやアイカラーレーションN)の定価は、どちらも税込7,700円なんです。8000円でお釣りが来て、かつ相手に「いいものを知っているな」と思わせることができる、最強の選択肢ではないでしょうか。
ただし、一つだけ重要な注意点があります。それは、必ずデパートのカウンターか、ブランドの公式オンラインストアで購入することです。人気色や限定色は、非公式のECサイトやフリマアプリで10,000円を超える高値で取引されているケースも散見されます。プレゼント用途であれば、ブランドロゴの入った美しいショッパー(紙袋)も「ギフトの一部」です。確実に正規品を定価で手に入れるためにも、購入チャネルの選定は絶対に間違えないようにしてくださいね。
豪華なボディケアセットならサボン
「メイクの好みはちょっとわからないかも…」「アイシャドウはもう沢山持っているかも…」そんな不安がある場合は、SABON(サボン)のボディケアセットが間違いのない選択肢になります。
SABONがギフトとして絶大な人気を誇る理由は、やはりその「五感に訴える力」ですよね。蓋を開けた瞬間に広がるうっとりするような香り、お洒落な瓶やパッケージの可愛さ、そして使った時の幸福感。これら全てがギフトに最適なんです。
私が特におすすめしたいのが、「ボディケアセットD」というセット。これもなんと税込7,700円なんです。中身が本当に豪華で…
- ボディスクラブ (320g) ※ブランドの代名詞!
- シャワーオイル (100ml)
- ハンドクリーム (30ml)
- スクラブスクープ(専用スプーン)
これら4点が、一つのブランドでトータルケアが完結する形でセットになっています。日常のバスタイムを、一気に「特別なセルフケアの時間」に変えてくれる、満足度No.1のセットだと私は思います。
ラッピング代に注意
SABONを贈る際の、唯一と言ってもいい注意点です。私が調べた限りでは、SABONは環境配慮の観点から、ギフトラッピング(コットン製の巾着バッグなど)や紙袋(ショッパー)が有料(例: 巾着バッグSサイズ 385円~)となっています。
商品自体は7,700円ですが、ラッピング代やショッパー代を含めると、総額が8,000円を数百円超えてしまう可能性が高いです。予算を8,000円きっかりに収めたい!という場合は、レジで「あれ?」とならないよう、この「最後のコスト」も計算に入れておいてくださいね。
20代友人向けリップとハンドクリーム
ここからは、予算8000円をフル活用する「組み合わせ(キュレーション)」のテクニックです。特に、トレンドに敏感な20代の友人へ贈るなら、「トレンド感」と「実用性」を兼ね備えたオリジナルセットが喜ばれるかなと思います。
私がおすすめするのは、「アンカーアイテム(約5,000円)」+「プラスワンアイテム(約3,000円)」という組み合わせです。
h4:核となるアンカーアイテム(〜5,000円台)
まず、ギフトの「核」となるアイテムを選びます。20代女性なら、やはりYSL(イヴ・サンローラン)やDior(ディオール)のリップは鉄板ですよね。
- YSL「ザ インクス ブラークリーム」(5,000円台目安):トレンドのマット質感リップ。
- Dior「アディクト リップ グロウ オイル」(税込4,730円):ケア効果も抜群のツヤリップ。
これら一つでも立派なプレゼントですが、予算が3,000円ほど余ってしまいます。そこで「プラスワン」アイテムの出番です。
h4:プラスワンアイテム(〜3,000円台)
残りの予算で、もう一つのデパコスアイテムを加えます。ここで最強なのが、「デパコスハンドクリーム」です。
ハンドクリームは、いくつあっても困らない消耗品であり、かつブランドの個性がしっかり出るアイテム。3,000円台でも、ロクシタン、イソップ、アユーラ、ukaなど、選択肢が豊富です。
「YSLのリップ」と「イソップのハンドクリーム」のセットなんて、想像しただけでもお洒落じゃないですか? 予算8,000円を使い切って、「流行りのリップ」と「実用的なケアアイテム」の両方を一度にプレゼントできる、とても賢い戦略だと思います。
30代彼女が喜ぶディオールの組み合わせ
彼女へのプレゼント、特に30代の大人の女性へ贈るなら、やはりDior(ディオール)の持つ「格」や「憧れ」は外せません。
ただ、Diorのアイテムは一つ一つが人気なので、8,000円だと悩みどころかもしれません。代表的なリップ「アディクト リップ グロウ オイル」(税込4,730円)や、「ミス ディオール ソープ」(税込4,730円)など、単品だと予算が余ってしまいます。
そこでおすすめなのが、やはり「組み合わせ戦略」です。
戦略:Diorのリップ(4,730円)+ 他ブランドのハンドクリーム(3,000円台)
この組み合わせなら、合計約8,000円。Diorのリップで「憧れ」と「彩り」を、そして実用的なハンドクリームで「日々のケア」を贈ることができます。何より、プレゼントを渡す時に、あのエレガントなDiorのショッパー(紙袋)が付いてくる、という点が非常に重要です。(Diorのショッパーを持っているだけでテンションが上がる!という女性は本当に多いんですよ!)
(ちなみに、Diorのリップ オイル(4,730円)とDiorのソープ(4,730円)を組み合わせると、合計9,460円と予算オーバーですが、最高に豪華なDiorセットになります。ご参考までに…!)
相手別デパコスプレゼント8000円ガイド
プレゼント選びで一番大切なのは、結局のところ「誰に贈るか」ですよね。どんなに良いものでも、相手のライフスタイルや関係性に合っていなければ、「センスが良い」ギフトにはなりません。せっかくのデパコスギフト、相手の顔を思い浮かべながら、最適なものを選びたいものです。
ここでは、贈る相手別に、私が「これなら外さない!」と思うアイテムを、早見表と合わせて厳選してみました。
【相手別】8,000円デパコスギフト早見表
| 贈る相手 | 推奨ギフト | 予算(目安) | キーワード (選定理由) |
|---|---|---|---|
| 友人 (20代) | YSLリップ (刻印) + ハンドクリーム | 約 8,000円 | トレンド、パーソナライズ、実用性 |
| 彼女 (30代) | Diorリップ + ハンドクリーム | 約 8,000円 | 憧れブランド、実用性、特別感 |
| 母親 (40代〜) | SUQQU アイシャドウパレット | 7,700円 | 上質、本物志向、顔色を明るく |
| 同僚・上司 | SABON ボディケアセットD | 7,700円 | 豪華、失敗しない香り、実用的 |
40代の母親へ贈る上質な逸品
お母さんへのプレゼントって、実は一番難しいかもしれません。「もう物は増やしたくない」「派手なものは…」なんて言われることもありますし…。そんなお母さん世代には、「量より質」で選ぶのが絶対に正解です。
私の一押しは、やはりSUQQU(スック)のアイシャドウパレット「シグニチャー カラー アイズ」(税込7,700円)です。40代、50代と年齢を重ねると、目元がくすんできたり、若い頃のラメが似合わなくなったり、という悩みが出てくるものです。
その点、SUQQUのアイシャドウは、粒子が細かくしっとりしているため、乾燥しがちな大人の目元にも綺麗にフィットします。そして何より、上品なパール感と計算された配色が、くすみを飛ばして顔色全体をパッと明るく見せてくれるんです。
「普段自分ではこんな高いアイシャドウは買わないけれど、もらったら嬉しい」――そう思ってもらえる、本物志向のギフトです。
同僚女性に贈るセンスの良いお礼
職場の同僚や上司へのお礼、または送別品として贈る場合、最も避けたいのは「趣味が強すぎる」アイテムです。個人の好み(特にメイクの色味)が強く出すぎず、それでいて「ありきたり」ではない、洗練されたアイテムがベストですよね。
ここでもSABONの「ボディケアセットD」(税込7,700円)は強い味方です。スクラブ、オイル、クリームという複数のアイテムが入っているため、見た目の華やかさと「しっかり選んでくれた感」が抜群。「パチュリ・ラベンダー・バニラ」のようなSABONの代表的な香りは、多くの方に好まれる癒しの香りなので、その点でも安心です。「お疲れ様でした」「ありがとう」の気持ちを伝えるのにぴったりですね。
また、ちょっと変化球ですが、Lancome(ランコム)の「ポーチ付きブラシセット」(時期によりますが8,000円前後)なども、非常に知的で実用的なギフトです。メイクブラシは、毎日使うものなのに自分ではなかなか買い替えないアイテムの代表格。良いブラシを使うとメイクの仕上がりが格段に変わることを知っている女性も多いので、「分かってるね!」と喜んでもらえる可能性が高いですよ。
YSLの刻印リップで特別感を演出
「他の人とかぶるプレゼントは嫌だ」「大切な友人の記念日だから、世界に一つだけのものを贈りたい」――そんな時には、YSL(イヴ・サンローラン)の刻印サービスを強くおすすめします。
YSLの公式オンラインブティックや一部店舗では、リップやフレグランスに、名前やメッセージ、モチーフを無料で刻印してくれるサービスがあります。(※サービス内容は時期によって変わる可能性があるので、必ず公式サイトで確認してくださいね)
例えば5,000円台のリップでも、そこに相手の名前や「Happy Birthday」のメッセージが入るだけで、一気に「あなただけ」の特別なプレゼントに早変わりします。この「パーソナライズされた価値」は、金額以上ものです。
残りの予算(約3,000円)で、デパコスのハンドクリームや、センスの良いネイルオイルなどを添えれば、8,000円という予算内で、心のこもった忘れられないギフトが完成しますよ。
ジョーマローンのバスオイルという選択
最後にご紹介するのは、予算をほんの少し(690円)オーバーしてしまいますが、その価値が十二分にある、少し大人の選択肢です。それは、Jo Malone LONDON(ジョー マローン ロンドン)のバスオイルです。
価格は「バス オイル 30ml」で税込8,690円。なぜあえて予算オーバーのこれをおすすめするかというと、これが「モノ」ではなく「体験」を贈るギフトの代表格だからです。
バスオイルって、自分ではなかなか買わない贅沢品の極みですよね。だからこそ、プレゼントでもらうと本当に嬉しいんです。実際、ある調査では、バスオイルのプレゼント相場は「8,000円~10,000円」が36%と最も多く選ばれているというデータもあり、この価格設定こそが市場の「スタンダード」とも言えます。
ジョーマローンの洗練された香りに包まれながら湯船に浸かる時間は、日々の疲れを癒す最高のご褒美になります。置いておくだけでお風呂場がラグジュアリーな空間になる、その存在感も魅力。「いつも忙しいから、ゆっくり休んでね」という、労いのメッセージとともに贈るには、最高のアイテムかなと思います。
デパコスプレゼント8000円の総まとめ
ここまで、「デパコス プレゼント 8000 円」というテーマで、具体的なアイテムや選び方の戦略をご紹介してきました。最後に、大切なポイントをもう一度まとめておきますね。
予算8000円ギフト 3つの「正解」戦略
- 戦略A【主役級単品】: SUQQUやLUNASOLのアイシャドウ(約7,700円)で、質の高さを贈る。 → こんな人へ: メイク好き、本物志向の方、お母さんへ
- 戦略B【豪華セット】: SABONのボディケアセット(約7,700円)で、ボリュームと癒しを贈る。 → こんな人へ: 相手の好みが不明、実用性重視の方、同僚へ
- 戦略C【組み合わせ】: YSLやDiorのリップ(約5,000円)+ハンドクリーム(約3,000円)で、オリジナルセットを作る。 → こんな人へ: トレンドに敏感な方、特別感を演出したい友人・彼女へ
「8000円」という予算は、中途半端どころか、贈る相手の顔を思い浮かべながら、最も自由で戦略的な選び方ができる「黄金の予算」です。この記事が、あなたの「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを伝える、素敵なプレゼント選びのヒントになれば、私もとても嬉しいです。
あなたの贈り物が、大切な人にとって記憶に残る素敵なものになりますように!
掲載している商品の価格やセット内容、各種サービス(刻印、ラッピングなど)に関する情報は、記事作成時点(2025年11月)のものです。価格改定やサービスの変更・終了となっている場合があるため、購入前には必ず公式サイトや店頭で最新の情報をご確認ください。

